2006-07-12-2
五代ゆうの新刊が 3冊もほぼ同時に発売なんてっ。うう嘘だここはおれの世界だおれはそんなこと信じないぞっ(←錯乱)。そろそろ新刊が出るだけで喜ぶのはやめるべきでしょうか。喜び勇んで買ったのはいいが、読むのはいつになることやら。はい、パラケルススも骨牌もまーたく読んでません。
2006-07-12-1
DS電撃文庫 イリヤの空、UFOの夏 秋山氏の書き下ろし きたー。これは買うしかありませんよ皆さん(←しかしDS持ってない)。
2006-05-26-1
統計 某君に「手品」をみせてもらう。単純な統計を利用したある種のトリック(?)だが、ちょっとおもしろい。相手に1から4のうち好きな数字を思い浮かべてもらう。トランプのカードを伏せて出し、思い浮かべた数字を言ってもらう。カードをめくればあら不思議、その数字が!たねあかし: 人間は1から4のなかで数字をひとつ選べといわれると、まず1と4を外す。だから残りは2か3だが、そのうちでは3を選ぶ確率が高いらしい。だから、最初から相手の思い浮かべる数は3と踏んで、3のカードを出しておくわけだ。ちなみに1から10のうちなら5と7が確率が高いらしい。で、問題はハズした時のフォローなんですが。なんですがっ。
2006-05-24-1
『男の華園』文庫化 ですよおにーさん!(http://...) いやっほう。今回も巻末同人が楽しみだにゃー。
2006-05-23-2
キーボード… 某研究室には共用端末が用意されてるのだが、日本語キーボードの端末しかない。ので、当然日本語キーボードを使わざるをえない。ふだんはHHKを使ってるので、キーの配列があれこれ違うのは非常に気持ち悪い。記号類はともかくとして、おれは狂信的「CtrlキーはAの隣になくちゃヤダ」原理主義過激派なので、日本語106キーボードのあの配列は殺人的だ。おかげでemacs使いが「小指が疲れる」とよく嘆く理由がはじめてわかった。ふつうの106配列だとCtrlキーは小指で押すしかないんですね。しかし、なにより困るのは、だんだん日本語キーボードの配列に指が馴染んできたことだったりする(のか)。で本題なのだが、MS-Windows系OSで再起動せずにキー配列を変える方法ってないんだろか。せめてCaps LockとCtrlをいれかえることができたら少しは使いやすくなるんだが、キー配列をいれかえるソフトは多々あるのだが、再起動だの管理者権限だのが必要なものは共用端末では使えない。まあ自分のPCをもってきて使えばいいだけの話なんですけどね。
2006-05-23-1
RIP 寺村輝夫さんが亡くなったらしい。王さまシリーズ好きだった。合掌。考えてみたら、70年代からの現代児童文学の流れを作ってきた人たちもそろそろヤバいのかしらん。つらいね。
<<