01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2007-10-31 Wed

_ ついったー

に登録してたのを忘れていたのを一昨日思いだしたのでこれからはがんばって更新することにしたらなんかbadgesとかいうのがあるらしいのでせっかくだからつけちゃうとなんだかブログパーツべたべたFLASHごりごりのクソ重いブログっぽさが三割増しでこれで私もブロガーの仲間いりって感じでステキでやっほうだがこれ日記じゃんていうかブログなんてかっこわるいですよーとか言いつつFirefoxでJavaScript版のbadgesが動かないのはなんでよ!(←キレやすい最近の子ども)

日記更新するのはメンドウ(そもそもchalow環境がないとできない)でもこれだったらちょちょいとできそうですね。
IPアンリーチャブルな環境にいるときは無理ですが。
アカウントは http://twitter.com/yzh なのです。べ、べつに友達募集とか言ってるんじゃないんだからね!

さしあたり件のbadgesは(css:simpleだと)ページのはるか下の方につけてみた。
デザイン的にアレなのでいずれなんとかしよう。

2007-10-21 Sun

_ せんすおぶわんだー

NHKのETV特集「日本のSF50年」を泣きながら見る。
せめて10年早く産まれたかったなあ。
しかしSF的技術が次々と実現されていく21世紀を生きていけるのも、SF黎明期に生きるのと同じくらい幸せなことではあるな。考えてみたら。
なんだか後ろ向きな考え方ではあるが。

ところで件の番組では海野十三について言及がなかったのだけど、やっぱり50年以上前のだからかしらん。

(2007-10-23追記) ↑は実況スレでだらだらしながら見てたわけだが、秋葉原が映ったとたんにスレの空気が「なんでそうなる」「もういいよ」的になってたり、いちせさんが「オタク文化=SF後継者かという図式にびっくり」というのを読んだりして、私としてはそーなのかなーと思ったりするわけです。
驚くようなことかなー、と。
むしろ私は(「ハルヒ(or whatever)はSFか」なんて論争を再燃させるつもりはまったくなく)ラノベやアニメにSFが受けつがれていくというのは、SFのありかたとしてアリだと思う。
つーかいまのアキバ(おれは関西人だから日本橋のが詳しいけど)は存在そのものがSFですよSF。フリーゾーン大混戦ですよ(←関係ない)。

聖書だって読み方によっちゃSFだし、プリニウスだのギリシア・ローマ時代の文献はどう考えてもSFだし、そうした奇想天外で怪力乱神な歴史書や旅行記がヴェルヌ、ウェルズによってジャンルSFとして確立され、様式がうまれ、スペオペやパルプフィクションになり、その正当な流れとしてライトノヴェルやアニメにつながるというのは、おれとしては何の不思議も感じないわけです。
その集積地としてアキバがでてくることにも。


ライトノヴェルとの関係で言えば、SFとジュブナイル、ヤングアダルト(つまり今様に言えばライトノヴェル)との親和性ってのは驚くほど高い。
だからこそSFなんて子ども騙しだ、と揶揄されたりもするのだけど。
あ、ラノベやアニメの対象は若年層だけではない、というのはもちろん承知のうえで、ね。
おれもいい歳したおっさんでラノベ読んでアニメみてるけど、やっぱりメインターゲットは比較的若年層だろう。
で、私自身がSF者になったキッカケが、小学校の図書館にあった少年向けSFということもあるから、若年層にアピールするSFとか子ども騙しなSFってのは大歓迎なわけです。
(タテマエとして若年層を対象とした)ラノベ・アニメ・ゲームにSFが「浸透と拡散」していくのは、SFの間口を拡げるという意味ではいいと思う。
おおいに歓迎だ。
↑でなんで海野十三が出てないんじゃーと書いたのはそういう意味でもあるわけです。
子どもの教育・科学への好奇心を陶冶するものとしてのSF、とか言っちゃうと言ってるおれのが噴飯するけど。

こういう状況をさして「SFは冬の時代だ」とか「本物のSFは死んだ」とか言っちゃう人には、リクツではないところで不信感を覚えるわけだ。
おれはたしかに件の番組でも放映されたような、SF黎明期の、なにがなんだかよくわからないけどみんなでウワーっとやってるうちに本人たちもなんだかよくわからないスゴイものができてしまったけどやっぱりよくわからない、という状況(←岡本太郎的表現)をひどく憧憬をもって見る人間だけど、それでも「SFの現状」にまったく絶望していない(…と言えるほど最新のSF界に詳しいわけではないけど。気まずい)。
SFは常に時代を吸収して変わっていくべきだし、それこそがSFの使命でありレゾンデートルだ、と思う。
ツールとして消費されていくSF、なんちゃってSF、とりえあずSF、おおいに結構。
おれにとって「本物のSF」とは「25時間後の未来」を描けること。それ以外にない。

全体主義や厳格な政府のもとで体制批判のためにSFが書かれるように、オタク文化圏で萌えデバイスのためにSFが書かれてもいい。
おれはそう思うし、件の番組の司会のねいちゃんが着てた「このへんがSFです!」なコスチュームのような、記号・コードとしてのSFというか、作品のある種のイイワケのためのSF設定だって、食傷しながらもけっこう楽しんでる人です。おれは。
こういうこと嬉しそうに書くから敗北主義的って言われるんだよな。

話がずれまくった。まあいいか。おわり。

2007-10-15 Mon

_ JNetHackで巫女さん

巫女さん
2chのNetHackスレに投げてみたら放置プレイでした。ぐんにょり。
しかし気づいたらJNetHack Win32バイナリ仮置き場さんのとこにバイナリが用意されてました。ハレルヤ。

調子にのってパッチ配布ページを作りました。ついでにちょっと更新。
今は巫女パッチのみですが、そのうち他にもなんか追加するということはないでしょう。

ただしパッチ作った本人が未だに巫女で昇天してません。
のでバランスが悲しいことになってるかもしれず。
どうでもいいが「巫女で昇天」てなんだかヒワイだ。
これがエロゲ脳か? 気まずい。

2007-10-13 Sat

_ みっくみく

初音ミクと不気味の谷。なんかの映画のタイトルっぽい(のか)。
いやまあ、不気味の谷なんですよ。発音がハキハキしすぎてるというのか。
たとえば「あなたの歌姫」だったら「わたし」という部分で顕著。
ネギ振りの歌(←タイトル忘却)は歌詞が日本語じゃないだけ、ごく自然に聞こえるのだが。

初音ミクはリエゾンできないんだろうか?
リエゾンだけが自然さの要素なのかとか、日本語にリエゾンがあるのかとか、そういう話はともかく。
しかしまあDTMでインスト以外に幅が拡がるという意味ではいいソフトですよねっ。